はじめに:暗号資産ってなに?
暗号資産とは、インターネット上でやり取りできる“お金のようなもの”です。
しかし、銀行などの中央機関が管理していないため、利用者自身が管理しなくてはなりません。
代表的な暗号資産には、ビットコインやイーサリアムなどが挙げられます。
近年、暗号資産の人気は急速に高まっています。
世界中の多くの人々が、資産を増やす目的(投資)で暗号資産を購入しているのです。
どうして暗号資産を買うの?
暗号資産を購入する大きな理由としては、「投資」が挙げられます。
価格が上昇することがあり、うまくいけば資産を増やせる可能性があるためです。
また、最近では一部の店舗やサービスで暗号資産を決済手段として利用できる場合があり、インターネット上の買い物に使う目的で保有する人も増えています。
買う前に知っておくこと
暗号資産を購入する際、まず大切なのは“リスク管理”です。
無理をして大きな金額を投じるのではなく、日常生活で使わない余裕資金(お小遣いなど)を活用し、少額から始めることをおすすめします。
また、暗号資産の価格は大きく変動しやすいので、ニュースや専門家の意見を日々チェックし、常に最新の情報をもとに冷静に判断しましょう。
準備すること
1. インターネット環境の確保
パソコンまたはスマートフォンなど、安定してインターネットにつながる端末を用意しましょう。
2. 取引所の選択
暗号資産を売買するためには、取引所と呼ばれるサービスを利用します。
セキュリティ対策・取扱通貨の種類・手数料などを比較し、自分の目的や使い勝手に合った取引所を選びましょう。
3. アカウントの開設と本人確認
取引所を選んだらアカウントを作成します。
その際、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類や、住所が確認できる公共料金の請求書などが必要になります。事前に用意しておくとスムーズです。
4. セキュリティ対策の強化
アカウントを開設したら、二段階認証(2FA)の設定を行い、パスワードは使い回さないよう注意しましょう。
さらに、大きな金額を保有する場合は、自分が管理できるウォレット(ハードウェアウォレットなど)を利用することで、安全性を高めることができます。
上記の準備をしっかり行い、無理のない範囲で投資をスタートすることが、暗号資産との上手な付き合い方の第一歩です。
取引所の選び方
取引所は、暗号資産を売買するための「お店」みたいなものです。
中央集権型という取引所は、会社が運営しているので、初心者にもわかりやすいです。
一方で、分散型の取引所は、自分で暗号資産の管理をする仕組みで、少し難しいです。
取引所を選ぶときには、信頼できるところを選ぶことが大事です。取引所の評判やセキュリティ対策がしっかりしているかを確認しましょう。日本の取引所を選べば、日本円で簡単に取引できます。
取引所のアカウントを作る方法
取引所にアカウントを作るのは、それほど難しくありません。
まず、取引所のウェブサイトにアクセスして、「アカウントを作成する」というボタンをクリックします。
名前やメールアドレスを入力し、パスワードを設定します。
次に、身分証明書や住所を確認するための書類をアップロードします。これが完了すると、取引所は本人確認を行い、数日以内にアカウントが有効になります。
セキュリティ対策
暗号資産を安全に使うためには、セキュリティ対策がとても重要です。
まず、「二段階認証」を設定しましょう。
これは、アカウントにログインするときに、パスワードだけでなく、もう一つの確認コードも使う仕組みです。
これにより、他の人があなたのアカウントに不正にアクセスするのを防ぎます。
また、強いパスワードを作ることも大切です。
短いパスワードや簡単な単語は避け、数字や記号を組み合わせた長いパスワードにしましょう。
お金を入れる方法
暗号資産を買うためには、まず取引所にお金を入金しなければなりません。
一般的には、銀行振込かクレジットカードを使います。
銀行振込は手数料が安いですが、入金が反映されるまで少し時間がかかることがあります。
クレジットカードを使うと、すぐに入金できますが、手数料が高いことがあります。
暗号資産の買い方
いよいよ、暗号資産を買う段階です。まず、どの暗号資産を買うかを決めましょう。
ビットコインやイーサリアムなど、人気のあるものから始めるのが良いでしょう。
次に、取引所の画面で「成行注文」か「指値注文」を選びます。
成行注文は、今の市場価格で即座に買う方法です。
指値注文は、価格を指定して、その価格に達したときに買う方法です。
初心者には、成行注文が簡単でわかりやすいのでおすすめです。
ウォレットの準備と使い方
暗号資産を買ったら、それを保管する「ウォレット」が必要です。
取引所には取引所専用のウォレットがありますが、もっと安全に保管するためには、ハードウェアウォレットを使うのも一つの方法です。
ウォレットは、暗号資産を管理するための「財布」みたいなものです。
取引所のウォレットを使う場合もありますが、自分で管理できるウォレットに移すことで、より安全に保管することができます。
暗号資産を安全に保管する方法
暗号資産を長期間保管するなら、コールドウォレットという、インターネットから切り離されたウォレットを使うのが最も安全です。コールドウォレットは、ハッキングされるリスクが少ないため、長期保有する人におすすめです。
また、ウォレットの情報やプライベートキー(暗号資産にアクセスするための鍵)は絶対に他の人に教えないようにしましょう。
暗号資産を売る方法
暗号資産を売るときは、まず売るタイミングを考える必要があります。
暗号資産の価格が上がったときに売れば、利益を得ることができますが、いつ売るべきかはよく考える必要があります。
売るときにも、取引所に売却手数料がかかることがありますので、それも確認しておきましょう。
暗号資産を売った後、日本円に戻して銀行口座に振り込むことができます。
税金について知っておこう
暗号資産を売って利益が出た場合、日本では税金がかかります。利益が大きくなると、その分税金も高くなることがあります。暗号資産の売買に関しては、毎年確定申告を行う必要があるので、注意しましょう。
税金の計算や申告は少し難しいので、困ったときは専門家に相談すると良いです。
初心者におすすめの暗号資産
初めて暗号資産を買うなら、ビットコインやイーサリアムなど、世界中で使われている有名なものを選ぶのがおすすめです。これらは多くの取引所で取引されており、初心者でも安心して始められます。
また、少額から始めることで、暗号資産の世界に慣れることができます。
大きなお金をいきなり使うよりも、少しずつ投資して学ぶことが大切です。
まとめ:安全に暗号資産を始めるために
暗号資産は、新しい投資の形として注目されていますが、リスクもあります。
まずは少額から始めて、少しずつ暗号資産の知識を増やしていくことが重要です。
また、取引所のセキュリティ対策や自分のウォレットを安全に管理することも忘れないようにしましょう。
しっかりと準備し、リスクを理解した上で始めれば、暗号資産の世界を楽しみながら学ぶことができるでしょう。
よくある質問(FAQs)
暗号資産を買うのにどれくらいお金が必要ですか?
少額でも始められます。取引所によっては、数百円から購入できるところもあります。
暗号資産の値段はどこで確認できますか?
取引所のウェブサイトや、暗号資産の価格をチェックできるアプリで確認できます。
ウォレットって何ですか?
ウォレットは、暗号資産を保管するための「財布」のようなものです。取引所で管理するウォレットと、自分で管理するウォレットがあります。
暗号資産は安全ですか?
暗号資産自体は安全ですが、取引所がハッキングされることもあるので、セキュリティをしっかりすることが大切です。
暗号資産を売ったときに税金はかかりますか?
はい、利益が出た場合は税金がかかります。しっかりと確定申告を行う必要があります。
コメント