国内外の規制動向:NFTをめぐる法整備と税制の最新情報

目次

1. はじめに

過去6ヶ月間、NFT(非代替性トークン)を取り巻く法規制や税制は、世界各国で大きな変化を遂げています。日本では暗号資産の税務取扱いが見直され、米国ではNFTの法的地位を明確化する法案が提出されました。EUでは包括的な暗号資産規制(MiCA)が施行段階に入りつつありますが、NFTは原則対象外とされています。一方、中国ではNFTの二次流通に厳しい制約が続き、国際的には課税情報共有やマネーロンダリング対策で協調が進んでいます。本記事では、これらの最新動向を時系列で整理し、主要国・地域ごとの概要をまとめます。


2. 日本におけるNFT関連の法整備と税制の最新動向

2.1 暗号資産等に関する税務上の取扱いの改訂

2024年12月、日本の国税庁は「暗号資産等に関する税務上の取扱いについて(FAQ)」を改訂・公表しました。この改訂では、2024年度税制改正の内容を反映し、法人が保有する自己発行トークン等に係る期末評価の見直し(特定譲渡制限付暗号資産について原価評価を選択可能とする措置)などが盛り込まれ、新たな設問が追加されました。これにより、NFTを含む暗号資産の法人税・所得税上の扱いが最新の法改正に即したものとなっています。

2.2 Web3.0時代を見据えたNFT戦略

日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)は、2024年8月に業界指針「NFTビジネスに関するガイドライン第3版」を公表しました。これは2022年版以来の改訂で、2023年の金融庁ガイドライン改正や国税庁FAQ(2023年1月公表)など最新の規制動向を反映し、NFTのランダム販売に関する指針や実務上の留意点(著作権、会計・税務、海外販売時の留意事項等)をアップデートしています。事業者がNFTビジネス参入時に検討すべき論点を整理し、適法かつ円滑なサービス運営を支援する内容となっています。


3. 米国におけるNFT関連の法整備と税制の最新動向

3.1 NFTの法的保護を目指す新法案の提出

2024年12月、米国議会でNFTの法的保護を盛り込む動きが浮上しました。超党派の下院議員が「New Frontiers in Technology (NFT)法案」を提案し、アートやゲーム内アイテム、会員証など消費用途のNFTを証券規制の対象外と明確化することを目指しました。この法案はNFTの法的位置付けに初めて明確なルールを与える試みとして注目されています。

3.2 NFTの税務処理に関する新たな提案

2023年3月、米国内国歳入庁(IRS)は、NFTの税務処理に関する新たな指針を示しました。この提案では、NFTを従来のコレクション(切手、アート作品、高級酒など)と同じカテゴリーに分類し、最高の長期キャピタルゲイン税率を28%とすることが検討されています。これにより、NFTの税務上の位置付けが明確化されることが期待されています。


4. 欧州連合(EU)におけるNFT関連の法整備と税制の最新動向

4.1 暗号資産市場規制(MiCA)の施行

2024年12月、欧州連合(EU)の暗号資産市場規制(MiCA)が一部施行を開始しました。MiCAはEU初の包括的な暗号資産規制ですが、NFTは原則適用除外とされています。


5. 中国におけるNFT関連の法整備と税制の最新動向

5.1 NFTの二次流通に関する厳格な制約

中国では、NFTは「デジタルコレクティブル(数字藏品)」と呼ばれ、暗号資産とは区別されています。しかし、政府はNFTの投機的利用を厳しく制限しており、特に二次流通の制約が強化されています。


6. 国際的な協調と規制強化の動き

6.1 OECDの暗号資産報告フレームワーク(CARF)の導入

2024年10月、OECDは暗号資産取引の国際的な税務報告制度である「暗号資産報告フレームワーク(CARF)」の導入を進めています。


7. まとめと今後の展望

  • 日本: 暗号資産の税務取扱いを見直し、法人向けのNFT評価基準を緩和。
  • 米国: NFTを証券規制の対象外とする法案を提出し、税務処理に関する新たな基準を検討。
  • EU: MiCAの施行により、NFTの法的扱いを明確化し、税務報告の強化を推進。
  • 中国: NFTの二次流通を厳格に制限し、デジタルコレクティブルとしての利用を促進。

8. よくある質問(FAQs)

Q1: 日本ではNFTに対する特別な税制はありますか?
A1: ありません。一般的な暗号資産と同様の税制が適用されます。

Q2: 米国でNFTを売買した場合の税金は?
A2: キャピタルゲイン税の対象で、最高税率28%が適用される可能性があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる